脂っぽくなくて、何本でもいける! 東松山式「やきとり」の作り方
「クックパッド芸人」藤井21が、故郷のソウルフードを作る
2:串打ち
①かしら肉を一口サイズにカットする

少し大振りかな? と思うぐらいで切るのがコツです。
②長ねぎは肉と同じくらいの大きさに切る

ねぎも思いって厚切りにしてしまいましょう。
③串にかしら→ねぎ→かしら→ねぎ→・・・・の順番に刺す

「東松山のお店で出されるものだと、お肉の順番にもこだわりを感じます。脂身の少ない部位が串の上に来るように、下にいくにつれてだんだん脂身が多くなるように刺すんです」(藤井さん談)
3:焼き
やきとりに軽くサラダ油を塗って、軽く塩を振って焼く。かしら肉が大ぶりなので家庭用のコンロの場合は10〜15分位かけて弱火でじっくりと焼く。

※イメージです
良い子(大人)はコンロに魚焼き用の網を乗せたり七輪で焼いてね!
うちはIHのみだよって方はフライパンで弱火で焼いてもOK。